fc2ブログ

 「静」と「動」 (ことのは の 響き)

  • Day:2012.08.15 07:31
  • Cat:日記
 201208s003k.jpg
  *ありんこくらぶ小学生の授業・より 撮影・奥倉 賢二




 優れた才能には たぶん誰よりも多く出会った。 一般的な天才と呼ばれた人々だ。

 でも、誰がその才能を評価しなくとも、その方の生き方やしぐさが

 あまりある才能を目の前に感じさせる場合はどうだ!

 本当の才能は、目の前の一瞬にある。 そして失われる。

 しかし、深く心に刻まれる。 記録さえすれば有る程度「情報化」できる時代になった。

 とても、全部では無い! ほんの少しでも。

 ----------------

 ボストンにある大学の先生にどうか、といわれたとき

 東京芸術大学の学長が推薦文を書いてくださった。

 そのとき僕は先生に質問された。

  「君が日本にいなくなったら、日本の子供達はどうすればいいんだい?」

  「あっつ!・・・」 肝心なことに気が付かなかった。

   そのとうりだ、・・・・・   僕は深く反省した・・・。

201208s001k.jpg


  ---------------

  ハーバードの話が有った時に、僕が最初に行ったのは

  表千家の茶道の師範のところだ。


  僕は反省した。


  日本画を描き、陶芸で茶器を作り 剣道の稽古してきた僕に 最も足りなかったのは

  この 「限りない静寂」を味わう こと だったと。



  そして、気付いた。 僕の妻が幼い頃から してきた 修行は

  本物であったことに・・・  彼女は「静寂」の天才なのだ・・と


201208s004k.jpg



 --------------

 生まれながらに人には「動」と「静」をもつ者があるとするなら、自分に本来無かった

 才能に気付き、磨いてゆくことを「修行」と呼んだのかもしれない。



 「動」と「動」は 「呼び合う」

 「静」と「静」は 「響き合う」


 「静」と「動」は「尊敬し合う」・・・・ 


201208s002k.jpg